高角園のホームページにご来店有り難うございます。
3代目園主、高橋 伸幸です。
当園は秋田県南部に位置します湯沢市にて、昭和9年からリンゴの栽培を開始いたしました。
自然との調和の中、品質のよいリンゴの生産を目指し、日々努力しております。
高角園はりんごの直売専業農家です。市場や仲卸業者を介さず、すべて直接販売しております。
収穫したりんごは高角園所有の専用冷蔵倉庫にて保管しており、ご注文いただき次第にひとつひとつ手作業にて選果し、梱包・発送しております。
インターネットでの販売は平成15年から開始いたしました。ネット通販の利用は少しの不安・・・、と思われるお客様も多いかと思われます。そのようなお客様にも安心してご利用いただけるよう、迅速丁寧な対応を信条に、「おいしいかった!」の一言を頂戴できるよう、作業に励んでおります。
当園は面積約1町5反歩(1.5ヘクタール、4,500坪)、木はすべてマルバ台で樹齢40年以上が8割をしめます。
品種はメインのふじをはじめ、王林、紅玉、陸奥、千秋、つがる、北斗、秋田ゴールド、金星、祝・・・、印度や国光といった懐かしい品種も少しだけあります。自家用ですが和梨、洋梨、プルーン、すもも、柿、栗、梅など色々栽培しています(ほぼほったらかしですが・・・)。
化学農薬は使用しております。使用量は秋田県の慣行よりは少なめかと思いますが、残念ながら「減農薬」をうたうに至っておりません。
果樹の場合、病害虫の防除は「その年の収量を確保するため」という目的の他に「りんごの木を守るため」と言う目的もあるため、化学農薬の使用は必要と考えております。40年以上育ててきたリンゴの木が病害虫の影響で枯れてしまった場合、また苗木を植えたとしても収量が確保できるまで20年程度はかかってしまうのです。先代、先々代から受け継いだりんごの木を守っていくためにも、定期的な農薬の散布を行っております。
ただし、化学農薬の使用基準につきましては厳守しておりますことを皆様にお約束いたします。化学農薬には希釈倍数や使用時期、使用回数などの使用基準が化学農薬毎に定められており、当園ではすべて厳守しております。また、必要最低限の化学農薬の使用を心がけております。
化学農薬は非常に高価なのです・・・、真夏にカッパ&マスクでの散布も厳しい作業です。さらに消費者の方々には嫌われる・・・、使わずに済むのであればそうしたい・・・、それが農家の本音です。
肥料は有機肥料、化学肥料問わずに良い聞いた物は使用しております。
人間にたとえると有機肥料は毎日のごはん、化学肥料はサプリメント、と置き換えることが出来ます。毎日3食の食事で必要なすべての栄養素を摂取することはなかなか難しいものです。また、足りない栄養素を素早く補いたい場合、自然食品だけでは現実的に食べられない量が必要となったり、非常に高価になったりするかと思います。そんなときはサプリメントや補助食品を上手に使うと効果的ですね。
りんごの木は落葉樹です。収穫を終えると葉を落とします。こうして落ちた葉は土壌中の微生物が分解して土に戻り、栄養素となり根からまた木に取込まれます。
また、りんご園の下草は雑草です。この雑草は除草剤は用いず、月に一回程度、草刈機で刈り取ります。この刈草も土壌に吸収され栄養分となります。こうしたサイクルの中、りんご達は育っていいるのです。このサイクルの中で不足する分を補ってあげる、そんなスタンスでの施肥を実施して行きたいと考えております。
上記の通り、除草剤は使用せず、定期的な草刈作業を実施しております。
ただし、作業小屋周辺や近隣園地との境界、のり面などの除草には除草剤を使用しております。
また、今後特定雑草の除草のため、一時的に除草剤を使用することがあるかもしれません。
りんごは日持ちのする果物です。すぐに腐敗して食べられなくなる様なことは少ないですが、保存方法により品質は著しく劣化しますし、食味も落ちます。水分が少なくなり、「もさっ」っとした食感の、美味しくないりんごになってしまいます。
りんごの最適な保存方法は冷蔵です。ですが、リンゴ農家から市場、仲買業者をへて店頭に並ぶまで、はたして適切に保存されていたのでしょうか?いつもお召し上がりになっているりんごはお客様のお手元に届くまでの間、どのようにして保存されていたのでしょうか?
高角園で収穫したりんごは当園所有のりんご専用冷蔵倉庫にて保管しております。
ご注文頂いた後に冷蔵倉庫から出し、ひとつひとつ手作業で選果、検品した後、梱包して皆様のお手元に直接お届けしております。これがジューシーで鮮度抜群な高角園のりんごの秘訣なのです。
当園の産地直送リンゴを是非ご賞味くださいませ。
![]() 振込(北都銀行、ゆうちょ銀行、イーバンク銀行)、商品代引、クレジットカード、コンビニ決済がご利用いただけます。 お振込、コンビニ決済は先払いでお願いしております。 商品代引、コンビニ決済は別途手数料をお申し受けいたします。 クレジットカードはVISA、ダイナース、マスターカードがご利用頂けます。 詳しくは『支払い方法について』をご覧ください。 |
|
秋田りんごの産地直送販売 りんごの高角園
〒012-0855 秋田県湯沢市愛宕町3−12−10 TEL 0183-73-2323 FAX 0183-73-2524 info@koukakuen.com 広告の掲載やSEO対策に関するお電話はお控えくださいませm(_ _)m |